こんにちは、まなおです。
それでは早速、京都一人旅をレポートして行きたいと思います。
前回を読んでからの方が楽しめると思うので、ぜひ↓↓
はい、それでは早速入ります。
まず私は、朝まで大阪におり、特急に乗って京都駅に到着しました。そこからスタートにしますね。笑
一人だし、京都に行くこと自体も急に決めたことなので、ましてや一人なので誰に何を言われることもなく、プランなどは考えておりませんでした(悲劇の始まり)
とりあえず、京都駅に行けば近くに何かあるよな!みたいな感じで京都駅に行きました。このころは元気たっぷり期待に胸を躍らせていました。笑
さあ、いざ京都駅に着き、改札を出てみると見渡す限り何もありません。京都タワーがあるな?くらいです。
イメージでは神社なんかがたくさんあると思っていましたが、現実は甘くありません。
流石に調べないと時間が勿体無いと思い、検索。
よくインスタで見る千本鳥居が近くにあるとわかったので、とりあえずいってみました。
京都駅から二駅の、稲荷駅で下車し、徒歩5分ほどで到着します。


こちら稲荷駅の様子でございます。すでに鳥居になってますね!
人もかなり多いのでは?
駅を出ると、ほぼ目の前に稲荷神社があります。なんだか外人さんがたくさんいるので、海外に来たような気分も味わえます。


どどん!ど迫力!
最初にしてはかなりインパクトがあっていいところに来たな!と思いましたね!
ただ、歩いてて思うのが、あれ?一人なの僕だけじゃね?です。
だいたいみんな、友達だったり、家族だったり、カップルで来ていますよね。そりゃそうだ。
歩いてて、1人だけの自分の存在のちっぽけさになんだか虚しさを覚えます。
こんな小道があり、人混みから逃げたくなったりしてました。。笑
まあ、そんなこと考えてたら楽しめないよな!と、また流れに戻り、千本鳥居を目指します。
本殿などがあり、千本鳥居はそのさらに奥ですね、山を登っていく感じでそびえ立っているそうです。



『おぉ〜笑』
よくインスタで見るあれですね。感動です。
ただこの喜びを伝える相手がいない寂しさも同時に襲ってきます。
フォトスポットが何箇所もあり、結構立ち止まってポーズを決めている人も多かったです。
写真を撮るのも楽しいですが、やはり友達や自分が写っている写真というのは、お気に入りになりますよね。
1人なので、基本的に風景しか撮ることはありません。
稀に一人で自撮りする強メンタルプレイヤーも存在しますが、僕はこの大勢の中でそれをやる勇気がありませんでした。。



どんどん鳥居が小さくなっていくのがわかりますか??
ここらへんまでくると、あたり一面が真っ赤になり、絶景です。
ですが、一人で歩いていると、当然誰とも会話していないわけですから
前後の方達の声がやけに聞こえてきます。笑
あぁ、一人だと思われてるんだろうな、なんて少し考えたり。。
日本人の悪いところですね。一人のなにがおかしいんだ?
はい、まあそんなこんなで、一人で歩いていると、カップルや外国人たちに写真お願いしてもいいですか〜?とやけに聞かれ、いっぱい撮ってきました📷
歩く写真係です。
全然嫌ではありませんよ。笑
むしろ、みんなの幸せを形にしているのは僕なのかって思うと、誇りすら感じます。
なんて冗談はおいといて、鳥居から脱出し、少し自然の中に逃げてみました。


こんな感じで。
京都は栄えているんですけど、やはり都内とは違う空気感があり、新鮮です。
そのまま少し散策を続けていると、、、
お友達発見です。
君も一人なのかい?と尋ねたくなりました。
でもなんか毒ありそうな大きさだな、、笑
野生の生き物がすごいですね。一人なのにこんなにも堂々と生きてます。
人間は、誰かといる事が多数の常識になっているため、一人でいたり、みんなと違うことをすると変な目で見られる傾向があります。
好きでもない人たちと仲良くしたり、やりたくないことをやったり、、、
そのせいで、きっと日本のほとんどの人は何かしらのストレスを受けているでしょうね。
自分もほんとは開放されたいはずなのに、誰かが群れを外れると、攻撃的になったりします。
民族性なのか、なんなのか、、、
みんなが勉強している中遊んでいる人や、
みんなが遊んでる中一人必死に勉強している人。
どちらも少数派は、異色の目を向けられます。
これって、自分にできないことをやっている相手に対する嫉妬なのかな?
ほんとは自分もそうしたいけどできないことをやってるアイツはなんなんだ。。と。
そんなこと考えても答えは出ないはずなのに、一人でいると暇なのでやけに考えてしまいます。
そうこうしているうちに、稲荷神社の出口付近まで来ました。
するとなんだか、子どもたちが、外国の方に話しかけているではありませんか。
それも数組の子どもたちが、各々外国人を捕まえて、何かを話しています。英語喋れるの!?
よくみてみると、『Let me interview』と書いたプラカードを胸に下げています。
そりゃこんな可愛い子供にインタビューされたら、断れませんよね。笑
あまりにも気になったため、保護者のような方にお話を伺ってみました。
『こんにちは、これってなにをしているんですか〜?』
ギョッとされましたね笑
不審者と思われたんでしょう。違いますよ。
『ECCジュニアのイベントで、外国人の方に話しかけているんです!』とお母さん。
なるほどな〜。英会話スクールのイベントか。
子どもたちが自発的にやっていることだとしたら、日本もまだまだ捨てたもんじゃないなと思ってたんですけどね。どっちにしろこの年で外国人の方に話しかけるのは勇気がいることです。天晴れ!
両親と本人達に事情を説明し、ブログに掲載する許可を得たので、載せておきます未来の外交官!
きっとこの子たちは、これから素晴らしい人生を歩んでいくことでしょう。楽しみです。
はい、話が逸れすぎて、かなり長くなってしまったので稲荷神社で一回区切りたいと思います。
次は一人旅大失敗編です!お楽しみに^